ゲーム紹介

【ウマ娘】育成の攻略とコツ・立ち回りを解説!

【ウマ娘】育成の攻略とコツ・立ち回り

【ウマ娘】育成の攻略とコツ・立ち回り

ウマ娘 プリティーダービー

ウマ娘 プリティーダービー

Cygames, Inc.無料posted withアプリーチ

ウマ娘における育成のコツと立ち回りを掲載しています。ウマ娘育成の立ち回りやコツを詳しく紹介しているので、育成に悩んでいる初心者の方はぜひ参考にしてください。

サポートデッキの編成のコツ

基本的にはスピードを3枚編成しよう

スピードはウマ娘の最高速度を決める非常に重要なステータスだ。育成したいシナリオや距離にかかわらず、スピードサポートを複数枚編成することで安定してステータスを伸ばせる。

Point! 短距離マイルではパワー、中距離長距離ではスタミナを編成することで距離に応じて必要なステータスをしっかり確保できます。

慣れてきたら目標ステで編成を変えようウマ娘ではコンテンツや距離によってステータス配分やデッキ編成が大きく変わってくる。本記事では目標ステータス例をいくつか挙げているので参考にしてみよう。

URA優勝のステータス目安

スピードの画像 スタミナの画像 パワーの画像 根性の画像 賢さの画像
短距離 A+の画像 Dの画像 Aの画像 Dの画像 Cの画像
マイル A+の画像 Cの画像 Bの画像 Dの画像 Cの画像
中距離 Aの画像 Bの画像 Cの画像 Cの画像 Dの画像
長距離 Aの画像 Aの画像 Cの画像 Cの画像 Dの画像

基本的には上記ステータスのようなバランスを目指すのがおすすめ。デッキ編成の際はその距離で重要なステータスを伸ばしやすいサポカを選ぼう。

TipsアイコンPoint! 育成中の目標レースと見比べながら、伸ばすステータスの参考にしましょう。
※シナリオによってライバルの強弱が大きく変わるので、更にステータスを確保しなければならない場合があります。

より高い評価点を目指せるステータス目安

スピードの画像 スタミナの画像 パワーの画像 根性の画像 賢さの画像
短距離 UGの画像 Dの画像 UGの画像 SSの画像 SSの画像
マイル UGの画像 Cの画像 UGの画像 Sの画像 SSの画像
中距離 UGの画像 A+の画像 UGの画像 Aの画像 SSの画像
長距離 UGの画像 SSの画像 SSの画像 Aの画像 Sの画像

ある程度因子やサポカが揃ってきたら上記のようなステータスを目指して育成してみよう。シナリオが更新されるごとにステータスが伸ばしやすくなるので、最新シナリオで育成するのがおすすめ。

Point! 上記のステータスはあくまでも育成に慣れてきた初~中距離向けのステータスです。上級者はステータスのバランスを参考に、シナリオごとの上限付近までステータスを確保しましょう。

おすすめのデッキ編成例

短距離/マイル適性の編成例

スピード枠 スピード枠 パワー枠
スイープトウショウのアイコンスイープトウショウ エイシンフラッシュのアイコンエイシンフラッシュ ヒシアマゾンのアイコンヒシアマゾン
パワー枠 根性枠 レンタル枠
ヒシアケボノのアイコンヒシアケボノ ハルウララのアイコンハルウララ マルゼンスキーのアイコンマルゼンスキー

スタミナの要求値が低い短距離/マイル向けの編成例。因子はスタミナに配分しておくと長い距離のマイルレースにも対応することができる。賢さ枠を確保するならパワーか根性と入れ替えよう。

中距離/長距離適性の編成例

スタミナが重要な中距離/長距離用の編成例。もし賢さ枠を入れたいなら友人枠かスタミナ枠と入れ替えて、その分スタミナ因子を多少配分するのがおすすめ。

ウマ娘に合ったデッキ編成が重要

上記の編成はあくまでも汎用的な編成なので、より効率的にステータスを伸ばしたいならウマ娘の成長率や目的に合わせてデッキを変更しよう。

因子継承と相性について

星3因子と星1因子では雲泥の差

継承の画像

星1因子が能力値1桁しか継承しないのに対して、星3因子は2桁の能力上昇となる。1回の継承で複数の因子が継承されるため、最終ステータスに大きな差が生まれることになる。

初心者のうちは相性よりも因子が大事

相性の画像

相性は因子を継承する確率に大きく影響するが、初心者のうちはあまり気にしなくても大丈夫。因子相性よりも星の数が多い因子を継承する方が恩恵が大きいため、相性は育成に慣れてから気にしよう。

最初はレンタルで星3因子を補う

ウマ娘レンタルの画像

継承ウマ娘は星3因子が望ましいが、星3因子持ちを作れる確率はかなり低いので最初はフレンドからレンタルして星3因子の継承を行おう。

Point! 強いウマ娘を育てたい場合、サポートカードも重要ですがまずは因子を揃える必要があります。育成に慣れてきたら自前の強い因子とフレンドの因子で周回を行うのが基本になります。

1日5回までしかレンタルできない

レンタル因子は1日5回までしか利用できないので、チャンミやLOH用のウマ娘を根気強く育成するときはなるべく自前で親因子を準備しよう。

育成の序盤の立ち回り

絆ゲージやヒントを優先

絆ゲージを上げる画像

序盤はサポートカードの絆上げやヒント獲得を積極的に行おう。これを最終的に上げたい能力のトレーニングで行えると、トレーニングレベルも上げやすくなる。

友人/グループタイプとの練習も重要

友人/グループタイプのサポカは最低でも1度は一緒にトレーニングをしていないとお出かけ開始イベントが発生しないので、友人/グループタイプを編成しているなら1回目の練習は早めに終えておこう。

Point! 友人/グループタイプの絆ゲージが3本目に到達して緑色になっているとお出かけ開始イベントが発生しやすいので、サポカの絆ゲージにも気をつけながら意識しよう。

シナリオ専用のギミックも意識できると◯

ウマ娘はシナリオによって絆ゲージ以外にも伸ばしたいゲージが存在するので、専用のギミックにあわせて序盤の立ち回りを柔軟に変えよう。

Point! URAシナリオは最初に実装されたシナリオなので他シナリオと比較してシンプルです。まずはURAをプレイして育成に慣れていきましょう。

中盤以降の立ち回り

編成サポカのトレーニングを意識しよう

トレーニングレベルアップの画像

普段のトレーニングは編成しているサポカタイプのものをなるべく行いたい。トレーニングの種類がバラバラだとトレーニングレベルが上がりにくいので、その分ステータスの伸びが悪くなってしまう。

お休みは最小限に抑える

賢さトレーニングの画像

賢さ練習では体力回復ができるので体力があまり減っていないなら賢さ練習で回復しよう。またシナリオによっては強力な友人サポのお出かけで体力回復を行えるので、お休みはなるべく選択しないようにしよう。

Point! お休みでは体力+30のパターンで稀に『夜更かし気味』になってしまいます。特に友人とのお出かけや賢さの友情練習が行える中盤以降はなるべくお休みをしないようにしましょう。

やる気はなるべく絶好調を心がける

やる気アップの画像

やる気が高いとトレーニングで得られる効果が大きくなり、レース中のステータスも上昇する。特にステータスが大幅に伸ばせる合宿や海外遠征前には絶好調にできるように意識したい。

タイミングを見てやる気を上げよう

サポートカードが集まっていない時や友情トレーニングが発生していない時に、お出かけをしてやる気を回復させよう。

夏合宿/海外遠征時の立ち回り

全てのトレーニングレベルが最大になる

夏合宿トレーニングの画像

夏合宿/海外遠征では、全てのトレーニングレベルが最大の状態でトレーニングが可能。そのため、普段トレーニングができない能力を夏合宿で補う立ち回りをしよう。

夏合宿/海外遠征前に体力を回復しておこう

夏合宿/海外遠征で強力なトレーニングを行うために、夏合宿前(6月後半)には体力回復&絶好調にすることを心がけよう。

Point! 海外遠征では合宿時限定の効果が上乗せされて更に強力になるので、必ず体力に余裕がある状態で海外遠征に臨みましょう。

効果が高いものを優先して選ぶ

普段のトレーニングで伸ばしにくいステータスを補うのも大切だが、基本的には最もステータスが伸びる効率的なトレーニングを選択しよう。

夏合宿は4ターン続く

夏合宿の説明

夏合宿は7月前半から8月後半までの4ターン続く。この期間は全てトレーニングを行うことが理想の立ち回りとなる。

海外遠征は夏合宿よりターン数が多い

プロジェクトL'Arcで夏合宿の代わりに用意されている海外遠征は、シナリオ全体が短い分、期間が長めに設定されている。そのためL'Arcシナリオでは合宿での上振れが特に重要になる。

スキルの優先度

評価点目的なら金スキルを優先

金スキルの画像

金スキルと呼ばれるレアなスキルは通常のスキルに比べて評価点効率がいいので、評価点目的なら金スキルを獲得するのがおすすめ。

Point! 金スキルは取得に必要なPtが多いので、他にヒントLvが高い白スキルが複数あるならそちらを優先したほうがいい場合もあります。

継承できる固有スキルは効率が悪い

継承固有

因子から継承できる固有スキルは強力なものが揃っているが、その分評価点の効率は悪い。高い評価点のウマ娘を目指すなら他のスキルを優先しよう。

◯系スキルは1段階目で止めよう

スキル取得画面

◯系スキルは1段階目まで評価効率が良い。2段階(◎)まで上げると、評価効率が悪くなってしまうため、高評価のウマ娘を育成する際に習得するのは止めておこう。

Point! チャンミやLOHで1着を狙うウマ娘を育成する場合『右回り◯』や『春ウマ娘◯』のようなスピードが上がる緑スキルの◎が強力なので、目的に応じて◎にしてみましょう。

対人戦ではコースに合ったスキルを優先

アンスキ

無数にあるスキル中にはコースによって効果の薄いスキルや勝利を狙うには欠かせない強力なスキルがある。対人線で勝利を目指すならまずはコース条件を確かめてコースに合ったスキルを取得しよう。

 

突発イベントのおすすめ選択肢

追加の自主トレ

追加の自主トレ
選択肢① 対応するトレーニングの能力+5
体力-5
選択肢② 体力+5

体力回復を優先

追加の自主トレは基本的に体力回復を優先しよう。シナリオにもよるが育成中のトレーニング回数が強いウマ娘を育成するコツになってくるので、少しでもトレーニング回数を増やしたい。

あんし〜ん笹針師、参☆上

あんし〜ん笹針師、参☆上
強いウマ娘になれる秘孔を狙う 【成功時】
5種ステータス+20


【失敗時】
やる気ダウン
全ステータス-15
夜ふかし気味になる

レースで勝てる秘孔を狙う 【成功時】
コーナー回復◯取得
直線回復取得


【失敗時】
体力-20
やる気ダウン

元気で健康になれる秘孔を狙う 【成功時】
体力の最大値+12
体力+40


【失敗時】
体力-20
やる気ダウン
練習ベタになる

魅力アップの秘孔を狙う 【成功時】
体力+20
やる気アップ
愛嬌○になる


【失敗時】
体力-10
やる気ダウン

不安なのでやめておく 体力+10

序盤は4番目がおすすめ

4番目の選択肢で獲得できる『愛嬌◯』は絆ゲージが上がりやすくなるコンディションなので、序盤にイベントが出現したら4番目がおすすめ。成功率も上4択の中で1番高めに設定されている。

より上を目指すなら2番目もおすすめ

あんしん笹針師は2番目の「レースで勝てる秘孔」がおすすめ。汎用性の高いスキル「コーナー回復◯」と「直線回復」を直接習得可能なため、高評価のウマ娘になりやすくスタミナを補うこともできる。

終盤なら5番目もアリ

十分にステータスやスキルが確保できているなら5番目を選択しよう。あんしん笹針師の効果を使わずともA評価は取れるため、失敗時のデメリットを考えると安定の選択をしたい。

初詣

初詣
選択肢①or② ステータスアップ
選択肢②or① 体力回復
選択肢③ スキルポイント獲得

※初詣イベントの①と②の順番はキャラによって変化します。
※選択肢ごとの効果内容は1年目と2年目で変化します。

基本的には体力回復がおすすめ

初詣イベントは体力が減っているなら体力回復を選びたい。ただし編成している友人/グループサポカによっては2年目の開始時に回復イベントが控えているため考慮しておこう。

体力がほとんど減っていないならスキルPt

体力がほとんど減っていないならスキルPtを選ぶのがおすすめ。ステータスアップはもらえるステータスが少ないのでおすすめ度は低め。

各キャラの詳しい育成論はこちら

星3キャラの育成論

画像スペシャルウィーク 画像サイレンススズカ 画像トウカイテイオー
画像マルゼンスキー 画像オグリキャップ 画像タイキシャトル
画像メジロマックイーン 画像シンボリルドルフ 画像ライスシャワー
画像テイエムオペラオー 画像ミホノブルボン 画像ビワハヤヒデ
画像トウカイテイオー
(新衣装)
画像メジロマックイーン
(新衣装)
画像カレンチャン
画像ナリタタイシン アイコンスマートファルコン アイコンナリタブライアン
画像マヤノトップガン
(花嫁/新衣装)
画像エアグルーヴ
(花嫁/新衣装)
画像セイウンスカイ
画像ヒシアマゾン 画像エルコンドルパサー
(新衣装)
画像グラスワンダー
(新衣装)
画像フジキセキ 画像ゴールドシチー 画像水着スペシャルウィーク
画像水着マルゼンスキー 画像メイショウドトウ 画像エイシンフラッシュ
画像マチカネフクキタル
(新衣装)
画像ヒシアケボノ 画像アグネスデジタル
画像ライスシャワー(ハロウィン) 画像スーパークリーク(ハロウィン) 画像カワカミプリンセス
画像マンハッタンカフェ 画像シンボリルドルフ(新衣装) 画像ゴールドシチー(新衣装)
画像トーセンジョーダン 画像メジロドーベル 画像オグリキャップ
(クリスマス)
画像ビワハヤヒデ
(クリスマス)
画像ファインモーション 画像タマモクロス
画像テイエムオペラオー
(新衣装)
画像ハルウララ(新衣装) 画像サクラチヨノオー
画像ミホノブルボン
(新衣装)
画像エイシンフラッシュ
(新衣装)
画像メジロアルダン
画像アドマイヤベガ 画像キタサンブラック 画像サトノダイヤモンド
画像メジロブライト 画像 セイウンスカイ
(新衣装)
画像フジキセキ
(新衣装)
画像ニシノフラワー 画像ヤエノムテキ ナイスネイチャ(新衣装)ナイスネイチャ(新衣装)
画像キングヘイロー(新衣装) 画像アイネスフウジン 画像メジロパーマー
画像カレンチャン(新衣装) 画像ファインモーション(新衣装) 画像イナリワン
画像スイープトウショウ 画像タイキシャトル(新衣装) 画像メジロドーベル(新衣装)
画像エアシャカール 画像スペシャルウィーク(ストーリー報酬) 画像水着ゴールドシップ
画像水着メジロマックイーン 画像バンブーメモリー 画像コパノリッキー
画像スマートファルコン(新衣装) 画像ウイニングチケット(新衣装) 画像ナリタタイシン(新衣装)
画像ユキノビジン 画像シーキングザパール 画像アグネスデジタル(新衣装)
画像メイショウドトウ(新衣装) 画像アストンマーチャン 画像ヤマニンゼファー
画像タマモクロス
(新衣装)
画像イナリワン
(新衣装)
画像ナカヤマフェスタ
画像ワンダーアキュート 画像ウオッカ
(クリスマス)
画像ダイワスカーレット
(クリスマス)
画像ゼンノロブロイ 画像ナリタブライアン
(新衣装)
画像キタサンブラック
(新衣装)
画像サトノダイヤモンド
(新衣装)
画像ホッコータルマエ 画像ダイタクヘリオス
画像アイネスフウジン
(新衣装)
画像メジロライアン
(新衣装)
画像シンコウウインディ
画像ミスターシービー 画像ツインターボ 画像ダイイチルビー
画像シンボリクリスエス 画像メジロアルダン
(新衣装)
画像サクラチヨノオー
(新衣装)
画像サクラローレル 画像ネオユニヴァース 画像マチカネタンホイザ
(新衣装)
画像サクラバクシンオー
(新衣装)
画像ヒシミラクル 画像タニノギムレット
画像ニシノフラワー
(新衣装)
画像ヒシアマゾン
(新衣装)
画像マーベラスサンデー
画像バンブーメモリー
(新衣装)
画像トーセンジョーダン
(新衣装)
画像カツラギエース
画像シリウスシンボリ 画像水着アグネスタキオン 画像水着サイレンススズカ
画像ナリタトップロード 画像ゴールドシップ
(新衣装)
画像サトノダイヤモンド
(新衣装)
画像ケイエスミラクル 画像エアシャカール
(ハロウィン)
画像シンボリクリスエス
(ハロウィン)
画像メジロラモーヌ 画像カワカミプリンセス
(秋衣装)
画像トウカイテイオー
(秋衣装)
画像タップダンスシチー 画像メジロパーマー
(クリスマス)
画像メジロブライト
(クリスマス)
画像サトノクラウン 画像シュヴァルグラン 画像キタサンブラック
(新衣装)
画像ナイスネイチャ
(正月)
画像ヴィブロス

星2キャラの育成論

星1キャラの育成論

距離別の育成論

適性距離の育成論

脚質別の育成論

ぜひ参考にしてやってみてください!!

ウマ娘 プリティーダービー

ウマ娘 プリティーダービー

Cygames, Inc.無料posted withアプリーチ

 

-ゲーム紹介