【マージマンション】序盤攻略のコツ&本音レビュー|ガレージのスペースを確保するには?
マージマンション
Metacore Games Oy無料posted withアプリーチ
この記事では、スマホゲームアプリ「マージマンション」の効率的な進め方について紹介していきます。
主に序盤の攻略法を書いていくので、始めたばかりの初心者の方も参考にしてみてくださいね。
まずは「マージマンション」がどんなゲームなのか、良い点や悪い点を本音でレビューしていきますよ。
「マージマンション」の評価・レビュー
「マージマンション」ってどんなゲーム?
本作は、アイテムを合体させて邸宅の修復するマージゲーム!
舞台は、40年ほど放置され廃墟となった一族の邸宅。
邸宅を所有するウルスラおばあちゃんは、なにやら隠し事をしているようで…!?
主人公であるおばあちゃんの孫娘マーディと共に邸宅を修復しながら、ボールトン一族の謎を解き明かせ!
何十年も手入れをされていなかった邸宅の敷地は、まさに荒れ放題。
邸宅を売りに出したいおばあちゃんをよそに、マーディは邸宅を再生して一族の栄光を取り戻そうと必死。
荒れ果てた敷地の修理には、さまざまな道具が必要!
必要な道具は、ガレージを整理して手に入れます。
ガレージ内にある同じものを合体(マージ)すると、園芸用具や工具・草花などのアイテムをGET!
必要なものを探しつつ、ガレージ内にスペースを作って必要なものをすぐ作れるようにしておきます。
中にはマージを重ねることで14種類もの道具に変形する場合も!
必要な道具を合体させて改装を進めていくと、邸宅内の別エリアをアンロック!
広大な敷地を徐々に美しく飾っていきましょう。
パズル・マージゲームが好きな方や、スキマ時間にコツコツ遊びたい方にオススメのアプリです。
「マージマンション」おすすめポイント
- シンプルながらハマるマージゲーム
- アイテムの種類が多くコレクションする楽しさがある
- 広告が一切出てこない
シンプルながらハマるマージゲーム
本作最大の特徴は、やっぱりマージゲームの面白さ!
同じオブジェクトを合体させると新たなアイテムになるというシンプルなマージゲームではあるんですが、アイテムが排出される宝箱の種類が多かったり宝箱同士も合体させられたりとこれがなかなか頭を使います。
マージできる場所にも限りがあるので、スペースを有効活用しつつ必要なものを揃えられた時の爽快感が最高なんですよ。
アイテムの種類が多くコレクションする楽しさがある
大邸宅の修理のため、本作には様々なアイテムが登場します。
園芸用品や掃除用品・工具・ランプなど、マージで生み出せるアイテムが豊富!
どのアイテムから何が作れるかは、1度作ってみてからのお楽しみ!
アイテム数の多いカテゴリーは簡単に揃いませんが、その分コンプリート出来た時がめちゃくちゃ嬉しいんです。
広告が一切出てこない
本作は、この手のゲームには珍しくゲーム中に広告動画が一切出てきません。
広告動画を見るとスタミナがもらえる系のシステムも個人的には嫌いではありませんが、やっぱり広告がないと途中で邪魔されることなくゲームに集中できるのでGOOD。
課金ありのスマホゲームなので課金への誘導は時々あるものの、そこまで目につくほどではありませんでした。
「マージマンション」残念なところ
- ストーリーの進みが遅い
- エネルギーがすぐなくなる
ストーリーの進みが遅い
一族の邸宅に隠された謎を解き明かしていくというストーリーは非常に面白いものの、いかんせん物語の進みが遅い。
なので、ストーリー目当てでゲームを始めると少々ヤキモキします。
エネルギーがすぐなくなる
マージを進めていると、気づいたらエネルギーがなくなってて悲しい。
ただエネルギーに関しては3時間半ほどで全回復する上、毎日低価で買えるエネルギー専用の宝箱もあります。
「今日は時間があるからガッツリ遊ぶぞ!」というプレイにはあまり向きませんが、スキマ時間にちょこちょこ進める分には問題ありません。
エネルギーを使うのは、宝箱などエネルギーマークが付いたオブジェクトからアイテムを取り出す時のみ。
アイテムの合体はエネルギーを消費しないので、上手くやればエネルギー以上に遊ぶこともできました!
【マージマンション】
↓インストールはこちらから!!↓
マージマンション
Metacore Games Oy無料posted withアプリーチ
序盤攻略のコツ
リセマラはできない
「マージマンション」にはガチャ要素がないため、リセマラ不可。
リセマラのことは考えず、すぐにゲームを始めちゃってOKです。
ガレージがいっぱいにならないように気をつけよう
ガレージにアイテムがいっぱいになり空きスペースがなくなると、新しいアイテムを配置できなくなり詰みます。
本作は必要なアイテムを合体させて作ることが目的ですが、そのためにガレージをいっぱいにしないというのが非常に重要なんです。
ガレージがいっぱいにならないように、以下のことに気をつけてプレイしてみてくださいね。
- ホコリをかぶったアイテムのアンロックを最優先させる
- 必要なアイテ厶を必要な分だけ取り出す
- 合体できるものはアップグレードしてから使う
ホコリをかぶったアイテムのアンロックを最優先させる
ホコリをかぶったアイテムは、同じものと合体させることでアンロックが可能。
ダンボール箱は、隣でマージさせるとホコリをかぶったアイテムが出現します。
ホコリをかぶったアイテムはプレイヤーレベルアップ報酬等でもらえる『豪華な青い宝箱』などから排出されますが、比較的手に入りづらいので獲得したら必ずアンロックを忘れずに。
必要なアイテ厶を必要な分だけ取り出す
ガレージのスペースは限られているため、タスクに必要なアイテムなど厳選して取り出すようにしましょう。
アイテムの獲得場所は、アイテムの右上に表示されている水色の『i』マークで確認できます。
合体できるものはアップグレードしてから使う
宝箱やアイテムが排出されるオブジェクトも、マージできる場合があります。
合体させることでレベルが上がり、排出されるアイテムが豪華になるんです。
レベルを上げるとすでに何段階かマージされた状態のアイテムも排出されるので、マージできるものはアップグレードしてから使ったほうがスペースを消費せずに済みます。
ちなみに、毎日無料の『ブタの貯金箱』も4段階までグレードアップが可能。
すぐに使わず日をまたいでアップグレードさせると、最終的にはスペースを節約しつつコインをたくさんもらえますよ。
いろいろやってもガレージがいっぱいになってしまったら、以下の方法で乗り切りましょう。
- インベントリーの追加スロットを購入する
- コインやエネルギー・経験値などを消費する
- アイテムを売ってコインに変換する
インベントリーの追加スロットを購入する
プレイヤーレベルが5になると、「インベントリー」が解放されます。
「インベントリー」には、ガレージにあるアイテムを一時的に収納できるんです。
取り出しも自由で非常に便利なので、コインに余裕があればどんどん追加スロットを購入していきましょう。
コインやエネルギー・経験値などを消費する
ガレージにあるエネルギーやコイン・ダイヤモンド・経験値なども、同じものをマージすることでアップグレードが可能。
(ガレージ内に現れる銅のコインは、獲得するとコインになります。)
アップグレードしてレベルを上げると獲得量は増えますが、それまでガレージに置いておくのが邪魔になることも。
コイン・エネルギー・経験値などタップですぐ回収できるアイテムは、状況に応じて早めに回収してしまうのも手です。
アイテムを売ってコインに変換する
上記の方法を試してもガレージに空きができない場合は、アイテムを売ってコインに変換するという方法も。
ただアイテムは後で必要になったりもするため、貴重なアイテムは簡単に売らないのが無難です。
エネルギーが余ったらいらないものを売ってコインを増やそう
逆にやることがなくなってエネルギーが余ったら、いらないアイテムを増やしてコインに変換します。
序盤は『樽型の道具入れ』などから排出される園芸用具(ナイフや園芸用フォークなど)などが、比較的手に入りやすいですよ。
※ただし園芸用手袋だけは排出確率が少ない上に必要になることが多いため、売る量を調節するのがオススメ。
ダイヤモンドのムダ遣いに注意
ダイヤモンドはさまざまな場所で使用するため、無課金で遊びたい場合は使い方に注意!
特にマージしたときに現れる泡に包まれたアイテムなどは、アンロックするために多くのダイヤモンドが必要となります。
こういう所でダイヤモンドを無駄遣いしてしまうと、本当に必要な時に使えない可能性がありますよ。
ダイヤモンドは、いざという時のために残しておくのがオススメです。
ショップを活用しよう
「ショップ」では、コインやダイヤモンドを消費してさまざまなアイテムを購入できます。
特に毎日無料でもらえる『ブタの貯金箱』や、50コインで1つ購入できる『エネルギー宝箱』などはお得なので、毎日受け取るのがオススメ。
またフラッシュセールでは、一定時間ごとに売られるアイテムが変わります。
コインで買えるものもあればダイヤモンドで買えるものもありますが、必要な商品が売りに出されていれば購入するのも手です。
ちなみに、フラッシュセールのアイテムはダイヤモンドを使うとすぐに更新もできますよ。
「箱」や「エネルギー」は購入するたびに値段が上がりますが、特に箱はアイテムが少ない序盤はあると便利です。
イベントに参加しよう
プレイヤーレベル8で解放される「イベント」では、イベント中にのみ出現するアイテムを回収することで報酬がもらえます。
イベントアイテムも、マージしてアップグレードを行うと回収した時の量が増えますよ。
イベント中はイベントアイテムが必ず排出されるので、ぜひアップグレードして報酬獲得を目指してくださいね。
【マージマンション】
↓インストールはこちらから!!↓
毎日やるべきこととは?
毎日のルーティーンとしてやるべきことはそこまで多くありませんが、ショップの確認だけは毎日行えるとベスト。
毎日無料でもらえる「ブタの貯金箱」だけでなく、毎日コイン50枚で購入できる「エネルギー宝箱」もあります。
【マージマンション】序盤攻略まとめ
今回の記事では、スマホゲーム「マージマンション」の効率的な序盤攻略法について紹介していきました。
- リセマラはできない
- ガレージがいっぱいにならないように気をつけよう
- ダイヤモンドのムダ遣いに注意
- ショップを活用しよう
- イベントに参加しよう
【マージマンション】
↓インストールはこちらから!!↓
マージマンション
Metacore Games Oy無料posted withアプリーチ